がん患者の増加とNKT細胞標的治療の必要性

がん患者の増加とNKT細胞標的治療の必要性

がんと診断された罹患推計数は98.2万人(2015年)、101.0万人(2016年)(国立がん研究センンターのWebサイトより)で、がんによる死亡数は年々上昇し、年間37.1万人(2015年)、37.4万人(2016年)(出典は上と同じ)以上がなくなり、国内の死因第一位となっています。
肺がんは、死亡数が最も多く(2014年;男性52,505人、女性20,891人、2015年:男性55,300人、女性21,900人(出典は上と同じ))、部位別のがんの死亡率でも男性で2015年も変わらず1位、女性で2015年も変わらず2位になっています。(出所:国立がんセンターがん対策情報センター)


がんによる死亡数推移

fig_1

※出典:厚生労働省の「平成26年人口動態統計月報年計(概数)の概況


fig_2

※出典:国立がんセンターがん対策情報センター
※全年齢2014年


肺がんには、手術後約50%に再発が見られる、手術しても再発しやすい特徴があります。
そのため手術する前に、すでにがん細胞が肺内(の別の部位)に転移していると考えられ、肺がんを効果的に治療するためには、これら肺内転移しているがん細胞を殺す治療法の開発が望まれています。
理化学研究所と千葉大学が連携して開発したNKT細胞標的治療(免疫機能活性物質/樹状細胞)は、下記のように紹介されています。

「17名の進行肺がん患者の方々(第IIIB、IV期あるいは再発症例)にご協力いただき、 第1相・第2相臨床試験を終了しました。平均余命6ヶ月と言われる標準治療終了後の進行期肺がんあるいは再発肺がんの場合で、 免疫反応の得られた60%の患者さん(10例)の生存期間中央値は31.9ヶ月で、症例全体でも生存期間の延長(19ヶ月)が認められました。 この結果は症例数が少なくまだ研究段階の成績ですが、これはアジュバント免疫細胞療法が有効である可能性を示しています。」
http://www.ims.riken.jp/projects/pj02.php


fig_3

(出所:理化学研究所 統合生命医科学研究センター、http://www.ims.riken.jp/projects/pj02.php